ふくふくだより 2020.12.09 ふくふくだより 「朝起きて体がだるい」もしかして、睡眠時無呼吸症候群かも! 歯科医師:服部 今年はCOVID-19によって生活様式が大きく変わりました。私もいつ感染するんだろうと不安になる時があります。質の良い睡眠は、ウィルスに対する免疫力を上げてくれることが知られてい... 2020.06.10 ふくふくだより 〜「若々しいカラダづくりのために」〜”糖化”に注意!! 受付の坂本です。コロナの影響による自粛生活が続いてますね。以前とは違う生活に疲れが出ている方も多いのではないでしょうか。私は疲れてくると、大好きな甘い物を沢山食べてしまいます。しかし食べ... 2020.03.02 ふくふくだより お口も健康にする「栄養」の摂りかた 衛生士の渡邊です!皆さん毎日3食バランス良く食べられていますか? 偏った食事は健康に悪いことは知っているかと思いますが、歯科の観点からみても栄養の摂り方によってお口の中にも色々な影... 2019.11.26 ふくふくだより 冷えは万病のもと… 温活のすすめ こんにちは。受付&Cheer の牧です。健康に気をつけているつもりでも、季節の変わり目になると決まって体調を崩すようになりました。特にこの秋は2ヶ月くらい不調が続き、鼻~咳が治らす... 2019.08.22 ふくふくだより 楽器と矯正治療 こんにちは。衛生士の井上です。私自身、高校の吹奏楽部でホルンを始め、大人になった現在も市民オーケストラでホルンを吹く音楽愛好家です。中学の時からバイオリンを習っていて、成人してか... 2019.05.31 ふくふくだより Rainer Schmelzeisen教授の接待 最近、ブログを書く暇がなくさぼっているので久々に記します。 日本大学口腔外科の外木教授の依頼でドイツの著名なSchmelzeisen教授を日本で飛行機に乗せて欲しいとの依頼がありました。 今回、教... 2019.05.27 ふくふくだより 顔の非対称や歪み、気になっていませんか?顎や顔面の非対称や歪みは歯並びのズレが原因かもしれません。 写真を撮るとき右から撮られる方が好きとか、鏡を見たとき左のほうが好きとかありませんか?左右対称の顔というのはほとんどなく、どんな人でも多少は顔の非対称があるものです。 今回の特集ではその非対... 2019.02.26 ふくふくだより 歯並びに影響する耳鼻科疾患と治療 いつも鼻呼吸の大切さや機能訓練を積極的に行うように患者さんや保護者の方に説明していますが、近年は花粉症などの慢性の耳鼻科疾患を持っている方が多く、耳鼻科との連携治療の必要性を常々感じていま... 2018.11.27 ふくふくだより ~子供の矯正治療について~子さんの矯正治療を検討中の保護者の方へ こんにちは。技工士の勝田です。 今回の特集記事は皆さんにより良い矯正ライフを送っていただけるよう、歯科技工士という立場からではありますが、保護者の悩みにフォーカスしてみました。 ... 2018.08.31 ふくふくだより 口の周りの筋肉と健康の意外な関係 お口は「健康への入り口」です。皆さんもよくご存知だと思いますが、お口は、食べる(栄養の摂取,健康維持)•話す(情報伝達、社会生活の充実)•呼吸(酸素の供給,生命維持)などに関わる大切な器官です。でも今... 投稿のページ送り 前へ 1 2 3 4 … 11 次へ