スタッフ紹介

福増矯正歯科のスタッフ教育について

当院では、スタッフの教育に最も力を入れて取り組んでいます。

なぜならば、患者様と多くの時間を接するのはスタッフ1人1人だからです。

歯科医師、衛生士、技工士、エステティシャン、受付。ポジションに関わらず、患者様の前ではそれぞれのスタッフが「福増矯正歯科」の顔です。患者様に対する1対1の対応力が非常に大事ですし、そのためには技術力の向上も欠かせません。

例えば、患者様ごとに担当の衛生士を決める担当衛生士制も採用しております。全ての患者さんに唾液検査と予防歯科教室を受けていただき、その後リスクに応じた個別の予防プログラムを衛生士と患者様で相談しながら決めていきます。患者様も担当衛生士と話すのが楽しいようで、いつも笑い声がたえません。

また、技工士が技術を磨いたり、患者様に技工士からのメッセージを伝えるために、製作物の装着時の見学や、ふくふく便り(院内新聞)の記事作り、技工物にそえる患者さんへの手紙など、技工士の立場からコミュニケーションや情報提供の努力をしています。

そんな魅力的な当院のスタッフを、以下でご紹介致します。是非とも一度、目をお通しください。

スタッフ一覧

院長
福増 一浩
略歴
1985年 神奈川歯科大学卒業
1987年 東京歯科大学病院 矯正科 勤務
1990年 福増矯正歯科 開業
2000年 歯学博士 取得
所属学会等
日本矯正歯科学会 認定医 臨床指導医
アングル矯正歯科学会 南カリフォルニア支部正会員
アメリカ矯正歯科学会 顎変形症学会
日本臨床矯正歯科医会
日本歯科医師会 その他多数
メッセージ
矯正は成長発育もコントロールする長期間の治療です。だからこそ正確な診断と治療計画が重要になります。医療技術は日進月歩です。福増矯正歯科では学会発表を行うことで、高品質の医療レベルを維持し、効率的な治療と納得のいく結果が得られるように、コミュニケーションと治療品質の向上にスタッフ一同、日々努力しています。

理事長・歯科医師
福増 栄里子
略歴
1989年 東京歯科大学 卒業
1989年 東京歯科大学 矯正科 勤務
1992年 福増矯正歯科 勤務
所属学会等
日本矯正歯科学会 認定医
顎変形症学会 日本口蓋裂学会
日本ヘルスケア歯科学会
日本口腔筋機能療法学会(MFT学会)
メッセージ
自分の矯正経験や2児の母親としての、子育て経験も生かし、健康管理や治療に役立つ情報を、提供したいと思っています。矯正治療は患者さんと長いおつきあいになります。お子さんの成長を見守り、ご家族の相談にのり、楽しく通院していだだける医院であるよう努力しています。

歯科医師
服部 力
所属学会等
日本矯正歯科学会
日本口蓋裂学会
メッセージ
単なる歯並びだけではなく、成長発育や呼吸や姿勢といった機能的問題も考慮して、治療していきたいと思っています。 歯科矯正治療には長い期間と患者さんの協力も必要です。
私自身も患者さんを支えられるように日々研鑽を積んでいきます。
最後に治療してよかったと思っていただけるように努力いたしますのでよろしくお願いいたします。

歯科技工士
丸尾 眞美
メッセージ

はじめまして、こんにちは。技工士の丸尾です。技工士とは?と思う方もいると思いますが、技工士とは、入れ歯や差し歯などを製作する人のことをいいます。その中でも私は矯正専門の歯科技工士です。患者様の診断時の模型の製作や、口腔内に入る矯正装置の製作をしています。

なぜ矯正専門の技工士になったのかというと、私自身の歯並びの悪さが気になっていたことがきっかけでした。技工士の専門学校に入る前から矯正はしたいと思っており、興味もありました。専門学校に入ってからは矯正の技工物のキラキラした装置や機能面をよく考えられているところにも魅力を感じ、卒業後は絶対に矯正専門の技工士になるぞ!と強く思っていました。

学生時代は矯正の勉強をあまり詳しくやらなかったので、入社してからほぼ一から勉強していくようなものでしたが、知識がどんどん増えて行くことはとても楽しく、自分の作ったもので患者さん達が笑顔になっていくことにはとてもやりがいを感じます。

先生方も優しく丁寧に教えてくださりますし、スタッフの皆さんも優しく、毎日わいわい楽しく仕事をしています。まだ右も左も分からなかった新卒の私を採用してくださった福増院長先生と栄里子理事長にはとても感謝しています。今年で5年目になる私ですが新卒の頃より成長しているとは思いますが、まだまだ勉強することもたくさんあるので、これからも頑張って行きたいと思います!

歯科衛生士
井上 恵理子
メッセージ

歯科衛生士になって24年になります。途中、結婚退職した時期もありますが、やはり衛生士の仕事が好きで、すぐに復職しました。振り返ってみると人生の半分は歯科衛生士として生きてきたんだと思うと感慨深いものがあります。 福増矯正歯科に来てからは、7年です。その前は小児歯科の分野で小さいお子さんを中心に対応してきました。

小児歯科では、本当に小さな乳歯列から永久歯に交換するぐらいまでで皆卒業してしまうので、その後の中高生にかかる時期の対応が出来ない事が残念でしたが、矯正歯科では、本格矯正は中高生になってからなので、お子さんの長い成長を見守る事が出来るのは衛生士としては嬉しい限りです。患者さんと接する事で、衛生士としてだけでなく、人間としても成長させてもらえるこの仕事にとても魅力を感じています。

私は趣味がたくさんあります。高校から始めたブラスバンドで吹いているホルンがありますが今は市民オーケストラに入り、アマチュア奏者として年2回演奏会に参加しています。他には、ハワイアンキルトや韓国の伝統工芸のポジャギという手縫いのもの等、手芸も大好きで、展示会などに発表させて頂いたこともあります。また、タヒチアンダンスも習った事があり、その教室でお友達になった方が患者さんとして来院された事もあります。私は、色々な場所で、色々な形で自分を表現することが好きな様です。

そして、最近では韓国語も習っています。韓国の矯正歯科学会に参加し、そこでお友達になった韓国人の衛生士さんとは今でも交流を続けています。最初は、韓国料理が好きという単純な理由でしたが、違う言語で自分の気持ちを表現すること、それにってコミュニケーションが取れる事はとても楽しい経験でした。これからは、韓国語を通して国際的な視野を広めながら、もっと楽しく患者さんともコミュニケーションが取れるようになれたらなと思っています。

歯科衛生士
渡邊 優佳
メッセージ

わたしは今年で衛生士としては6年目になります。当院に勤める前は1年半程一般歯科で勤務していました。一般歯科では短い期間ではありましたが仕事に対する責任感であったり衛生士として大事なことをたくさん教えていただき、学ぶことができました。

現在当院で勤務しながら日々考えていることは、どうすればより気持ちよく患者さんに通院していただけるかということです。 その為に患者さんへの丁寧な対応を心がけているのもそうですが、患者さんからのどんな疑問にも適切にお答えできるようにしたいと思っています。それにはまだまだ知識が浅い部分もあるのですが、今後努力して広く深い知識をもつ衛生士を目指したいと思います。また患者さんが何でも聞きやすい雰囲気作りも大切にしたいと思っています。

当院はしっかりと衛生士が患者さんとの時間をいただける環境ですので、その時間を大切にし、どんな少しの気になることでも聞きやすい、話しやすいと言って頂けるような衛生士になれるよう努力していこうと思っています。通っている患者さん皆様の笑顔が増えるようにわたしも頑張りたいと思います。よろしくお願いいたします。

歯科衛生士
赤田 有可
メッセージ

勤続16年目になる衛生士の赤田です。私が衛生士になったのは30年も前のこと…福岡の一般歯科で歯周管理を主に行っていましたが、まだまだ予防意識の低い時代で、むし歯や歯周病で歯を失う方が多く、高齢者は入れ歯の方ばかり、私が衛生士として思い描いていた目標のお口の中とはほど遠いものでした。現状維持の予防ではなく健康な口腔を育てるための予防を志したかった私は、予防歯科に力を入れている小児歯科の空きを待って転職しました。

その後両親の病気をきっかけに実家の横浜に戻り、予防歯科に興味がある衛生士を募集していた福増矯正歯科に、ご縁があり就職し今日に至ります。

福増矯正歯科では、技術力、職務能力、積極性が求められる職場なので、高年齢の私は始めは大変な事も多かったのですが、仕事を通じて様々な価値観に触れる事ができ自分の視野を広げる事ができました。そして、私が目指していた“健康で、むし歯、歯周病のない永久歯列を完成させる”の予防から、さらに“美しくて機能的で健康な歯列の完成と、カラダ全体の健康増進“を唱っている福増矯正歯科の予防は、私の予防概念を益々広くさせてくれています。

私の現在のテーマ:人間の持っている機能を高め、口の中からカラダ全体の健康を考える。ここ何年かの間に、健康予防管理専門士、健康実践運動指導者、姿勢指導士の資格も取らせて頂きました。現在も健康運動士の勉強中です。

年は取っていますが、これからも皆様の健康のお手伝いをする為に、常に新たな気持ちでいろいろチャレンジして行きたいと思ってます。健康で美しく、楽しみながら通って頂けるように最善の努力をする事をお約束します。よろしくお願いします。

歯科衛生士
泉 恵美
メッセージ

歯科衛生士の泉です。歯科衛生士校を卒業後、歯科メーカーで営業を経験し、当院に転職しました。ちょうど福増矯正歯科で「予防歯科」が始動した年に転職となり、勤務は15年目になります。「予防歯科」をより充実させるために、歯科衛生士同士で、様々な話し合いを重ねた経験は、私にとって、多くの知識や技術を積極的に学ぶ場となり、現在の土台になっています。

また、産休育休を2度取得させてもらい、現在、7歳の女の子と4歳の男の子がいます。仕事と子育ての両立は大変なこともありますが、育児を通して学ぶことは本当に多く、視野を広げてもらい、子供達にはとても感謝しています。

子供を持ったことで、子供の患者さんや保護者の方のそれぞれの気持ちや大変さも、以前よりもずっと身近に感じることができるようになったと思います。元々、本を読むのがとても好きなので、ここ数年は、子育てやコミニュケーションの本なども積極的に読んでいます。患者さんとその家族の方に、楽しく安心して当院に来院していただけるよう、そういったスキルアップをこれからも継続して行っていきたいです。

生活では、長女の出産を機に玄米菜食(マクロビオティック)を実践しています。3年程、継続して教室に通い、まだまだ学ぶ身ですが、資格も取得しました。私にとって、心身の健康には欠かせないものです。

矯正はとても長い期間を有する治療です。当院での通院を通して自分で自分の歯を守れるようになってもらえるよう、サポートしていきたいと思います。

歯科衛生士
小林 恭子
メッセージ

こんにちは。歯科衛生士の小林です。
私は以前、歯科とは別のところで就職していましたが、衛生士学校に入り一般歯科を経て福増矯正歯科に就職しました。

私が子供の頃は、今ほど予防に対する考えが一般に浸透してなく、こまめに歯医者さんに通った記憶はないのですが、なぜだか昔から歯医者さんが好きでした。
中学生の頃は定期検診という言葉すら知らず、たまに何かしら理由をつけて歯科に行くのですが、処置や説明もあまりなく終わってしまい少し寂しい思いをしました。
恥ずかしいことに大人になってからの私には予防歯科の概念はありませんでした。特に困っていたことも無かったので行く必要はないと思い込んでいました。

そんな私が歯科に興味を持ったのは、歯並びを良くしたいと思ったことです。
そこから沸々と歯科に対する欲求みたいなものが起こり、歯科で働きたい!働くなら歯の勉強してから働こう!!と思い衛生士学校に行きました。予防に対する考えは卒後の就職先で多くを学ばせて頂きました。

当院で勤務して感じたのは、スタッフ全員がとにかくパワフルで患者さまとご家族の笑顔と健康のために貪欲に勉強し続けていること。私も知りたいことが沢山あります。学ばなければいけないことだらけで果てしないです。大変なこと我慢することが多い矯正治療を乗り越えて得た歯並びや噛み合わせは、むし歯や歯周病のリスクが減り健康に繋がります。微力ですが私も一緒に頑張っていきたいです。気になること、どんなことでもお声掛けて頂けたら嬉しいです。患者様から教えて頂くことはとても多いです。
よろしくお願いいたします。

歯科衛生士
出口可奈子
メッセージ

はじめまして。福増矯正歯科に新しく入りました出口です。歯科衛生士5年目になります。
患者さんと長く関われることやコミュニケーションを取れる環境で働きたいと考えており、福増矯正歯科で勤めさせていただくことになりました!

当院に勤める前は予防歯科で勤務していました。
予防の必要性を学び、患者さんが予防に関心を持ってくださったり、むし歯や歯周病予防をはじめ、全身の健康を保つことに携われる、ということにとてもやりがいを感じていました。たくさんの情報がある中戸惑うことも多いですが、正しい情報とメリットデメリット、一人一人をしっかりとみて伝えていけるように精進していきたいと思っております。

特に矯正に関しては日々勉強です。慣れないこともあるかと思いますが、今ある知識や経験も生かして精一杯皆様の力になれればと思っていますのでどうぞよろしくおねがいいたします!

三浦出身で畑や海の近くで育ちました。海大好きです!今年もシュノーケリングやSUPもやりました!
趣味は旅行やアウトドアです。しばらく海外旅行は難しそうですが、なにかオススメスポットやアクティビティがありましたらぜひ教えてください♪

受付&エステティシャン
牧 里美
取得資格
IHTA認定 整体師,アロマボディセラピスト
日本フットケアポディスト協会 認定
フットケアポディスト
JHHA認定 ヒーリングヘッドセラピスト
NCA認定 コンディショニングインストラクター
名越式性格分類ゼミ一級認定
メッセージ

受付スタッフとして先生と患者さんの架け橋になるよう、分かりやすく親切な説明を心がけ、楽しい通院をサポートします。私自身も福増矯正歯科で矯正治療を経験し、ハッピースマイルを手に入れました。矯正治療経験者として、矯正治療のすばらしさや、笑顔の大切さをみなさんに伝えていきたいです。

リラクゼーションサロンCheerでは、『健康で美しい笑顔のためのトータルケア』をコンセプトに、お気軽にご利用いただけるコースを提供しています。仕事をしながらスクールに通い、2015年に整体師とコンディショニングインストラクターの資格を取得しました。

不良姿勢や呼吸の改善により、全身のバランスを整えることは矯正治療にも深く影響があります。姿勢指導や不良姿勢の原因となる筋緊張の緩和や必要に応じて骨格調整も行います。ポジショナルリリースセラピーという手法により、短時間で筋肉のコリをほぐし、痛みを軽減します。前職でエステティシャンをしていたので、フェイシャルケアにも自信があります。

肩コリや腰痛、姿勢をきれいにしたいというお悩みはもちろんご相談ください。他にも、咬みしめ癖/緊張性頭痛/無意識に緊張してしまう癖から脱力するのが苦手な方へ、ヘッドセラピーや緊張緩和を促す施術や、足の形を整えることから不良姿勢の改善を目指す「足裏アーチ矯正コース」などオリジナルの施術を提供しています。お気軽にご相談ください。

受付&エステティシャン
信田 朋美
メッセージ

受付の信田です。患者さんが笑顔ですっきりとした気持ちで、通院できるよう、お手伝いいたします。不明な点は、いつでもお気軽に、お声がけください。患者さんが快適に通院できるよう、努力しております。

1Fには、Cheerというリラクゼーションスペースを併設しております。矯正治療は期間がかかります。そこで、患者様や保護者の方にとって、通っていただく楽しみとして、また、健康維持やアンチエイジングのためにもご利用いただいております。まだ、体験されたことがない方は、是非一度お試しください。

受付&エステティシャン
小俣 萌
メッセージ

こんにちは。受付&Cheer担当の小俣です。今までにも色々な接客のお仕事をしてまいりましたが、矯正歯科でのお仕事は初めてで、毎日勉強になることばかりです。私は皆さんに、治療をしながら楽しく通っていただきたいと思っています。 そうなるためのお手伝いを私はしていきたいのです。

受付では、皆さんが素直に思うことをぜひ聞かせて下さい。また、聞きたいことなどがあれば遠慮せずに声を掛けて下さいね。

Cheerは、スタッフである私もお気に入りでよく利用しています。酸素カプセルをはじめ、ウェーブデューサーという機械で頭・目の疲れ、首・肩のコリをケアすることで心もからだも癒され、頭もスッキリし前向きな気持ちになるんです。皆さまもぜひCheerでのケアを体験してみてくださいね。