ふくふくだより 2014.08.26 ふくふくだより 「アロマ」 で心と身体にゆとりある生活を 皆さんこんにちは、受付&cheerの小俣です。夏休みは楽しく過ごせましたか?? もう暦では秋ですね、あっという間です。夏は暑く、自分が思っている以上に身体に負担がかかります。 その影響か、夏が過ぎて... 2014.05.29 ふくふくだより 歯と顎の使い過ぎ!TCH(歯列接触癖)について 「Tooth Contacting Habit」歯牙接触癖について 「Tooth Contacting Habit」って何? 「Tooth Contacting Habit (TCH)」とは「 ... 2014.02.24 ふくふくだより 免疫力アップで 春を快適に 春は新しいスタートの季節。わくわくしますね。 でも季節の変わり目になると、体調を崩してしまったり、くしゃみなどのアレルギー症状が出たり、お肌が敏感になったりしませんか?このような状態の時、「免疫力が... 2013.12.13 ふくふくだより 象牙質知覚過敏について 皆さん、むし歯でも歯周病でもないのに、歯が『しみる』といった症状が出たことは、ありませんか?歯医者さんで聞いてみると『知覚過敏ですね!』と言われることも多いとおもいます。実は昔に比べて、むし歯や歯周病... 2013.11.25 ふくふくだより 歯並びに滑舌は関係する?~言語トレーニングについて~ 衛生士の井上です。歯列不正の原因に、口の周りの筋肉や舌の使い方が影響すること は、普段から診療の中でお話をしています。たとえば、嚥下時に舌が突出することで、 開咬や前突が起きてしまったり、咬みしめに... 2013.08.31 ふくふくだより 外科矯正治療について 《外科矯正治療とは ・・・》 顔面の骨格が、完ぺきにバランスがとれてると言う人はほとんどいません。 若干のズレというのは、だれしもが持っています。子供の時期に矯正治療を行う場合、成長発育をコントロール... 2013.08.13 ふくふくだより 矯正治療後の安定性と後戻りについて 皆さんの中には“もとの歯並びに戻ってしまうことはないの?”という疑問をお持ちの方も多いことと思います。これは、“後戻り”といわれるものですが、もとの歯並びと同じようになることは極めて稀です。しかし、残... 2013.05.28 ふくふくだより 鼻呼吸は元気とステキな笑顔のもと!! こんにちは衛生士の赤田です。福増矯正歯科では、『患者様の健康の維持増進』を医院の診療理念の1つとして、唱っています。私は患者様が、今後もウェルネスでウェルエイジングになって頂く為の知識を提供できるよう... 2013.05.27 ふくふくだより ウェルエイジングのために こんにちは衛生士の赤田です。福増矯正歯科では、『患者様の健康の維持増進』を医院の診療理念の1つとして、唱っています。私は患者様が、今後もウェルネスでウェルエイジングになって頂く為の知識を提供できるよう... 2013.02.20 ふくふくだより 姿勢と歯並びの関係 皆さんこんにちは!技工士の丸尾です。皆さんは姿勢が悪いことが不正咬合の原因になることはご存知でしょうか?体の歪みは色々な部分に悪影響を与えますが、歯並びにも悪影響を与えてしまうのです。今回の特集では「... FirstPrevious123456789NextLast