歯にいいガム
最近コンビニやスーパーでよくみる話題の『虫歯予防』のガム。手頃な価格で売られているので、食べたことのある人は多いと思います。しかしその効果を期待して摂取するより、何となく良さそうだから・・・
と思って食べている人、多くないでしょうか?また、ガムによっても効果にちがいがあります。どうちがうの?本当に歯にいいの?といった疑問を持っている人もいると思います。今回は歯に良いと言われている『特定保健用食品』のガムについて調べてみました。
特定保健用食品(トクホ)とは・・・?
厚生労働省が「体に良い効果がある」と認めたもので、通称は「トクホ(特保)」。科学的に証明されていること、安全性が確かめられていることなどを条件に、効能をパッケージに表示することが厚生労働省によって許可された食品です。生活習慣病などを対象に、食生活の改善で発病リスクを減らす効果が期待され、現在は396 商品が認可を受けています。
健康マメ知識 噛めば虫歯予防!
噛むことの効果は顎の発育、肥満防止、味覚の発達などいいことたくさんあります。特に一番いいことは唾液がたくさんでるということです。唾液は虫歯の発生に対して、特別な働きがあります。それは、歯の汚れを洗い流したり、歯の表面を保護したり、歯が溶かされる酸を中和する作用などです。つまり、噛めば虫歯予防につながるというわけです。
虫歯にならないガムでも、甘いのは代用甘味料の糖アルコール(ソルビトール・エリスリトール・キシリトールなど)が含まれているからです。
体質によっては食べ過ぎるとおなかがゆるくなる人もいます。一時的なものなので心配はいりませんが、気になる場合は量や回数を減らして調整してください。
そもそも虫歯の原因は、お口の中にいる細菌によって、つくられたプラーク(歯垢)が一番の原因です。
ガムを食べるだけではプラークはおとせません。また、ガムの力では穴があいた虫歯は治せません。ガムはあくまで虫歯予防の補助です。適切な歯みがきをしながら、上手にガムで虫歯予防しましょう。
キシリトール+2(ロッテ)
キシリトールとは?
白樺や樫の木などを原料としてつくられる天然素材の甘味料。糖アルコールと呼ばれる炭水化物の一種。イチゴやホウレンソウにも含まれています。
歯にいいのはなぜ?効果は?
・プラークの量を減らし、歯みがきで落としやすくする。
・酸をつくらない。
・ミュータンス菌(虫歯の原因菌)を減らす。
・フラノンとリン酸カルシウムの効果で再石灰化を助ける
こんな人におすすめ!
ミュータンス菌が多い人。
リカルデント(アダムス)
何でできている?
リカルデント(CPP-ACP)は牛乳のたんぱく質からつくられています
歯にいいのはなぜ?効果は?
・エナメル質へのリン酸とカルシウムの 浸透を促進し、再石灰化を助ける。
・補給したリン酸とカルシウムを逃がさず、脱灰を抑制します。
こんな人におすすめ!
歯の質が弱い人。(注意)牛乳アレルギーがある人は控えて下さい。
ポスカム(グリコ)
何でできている?
特許成分POs-Ca(リン酸化オリゴ糖カルシウム)はじゃがいもから作られたオリゴ糖で、安心の食品素材です。
歯にいいのはなぜ?効果は?
・唾液の性状を改善しリン酸とカルシウムの比率をエナメル質に近い比率にすることで、再石灰化を効率的に促進。
・プラーク中のpH を酸性から中性に素早く改善。脱灰を抑制します。
こんな人におすすめ!
唾液の中和力(緩衝能)が弱い人。
初期虫歯がある人。
食後すぐに歯みがきできないときに。
これらのガムには虫歯予防を助ける働きがあり、共通して言えることは、噛むことにより唾液分泌を促進し、歯の再石灰化を助けます。おいしくて虫歯にならない、そして安心な特定保健用食品のガムを積極的にとって、丈夫な歯を保ちましょう。
Q&A
どんな時に食べたらいいの?
食後や就寝前にとると効果的です。
もちろん、おやつとしてとるのも良いでしょう。
効果を得るにはどれくらいの間噛めばいい?
実験では20分ずつ1日4回噛むことを2週間続けることで最大限の再石灰化効果が出たそうです。ですが、噛み始めて5 分で約80%10 分で約90%の成分が口腔内に溶出するというデーターもあるので、目安として考えて下さい。
歯みがきしなくていいの?
虫歯予防ガムではプラークを完全に落とせません。ガムに頼らず歯みがきをしっかりしましょう。
矯正治療中は食べれるの?
歯科医院専売品のガムは装置に付きにくく作られています。ですが、市販の全てのガムが付きにくいわけではないので、特定保健食品の効果を積極的に利用するには固定式装置の人はタブレットをお奨めします。