歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士になるには

歯科医師士の仕事内容

歯医者さんの仕事は歯の治療だけではありません。たとえば歯槽膿漏などの歯ぐきの病気の治療や舌や咀嚼機能の異常、咬みあわせ等の不正咬合を治す矯正治療や、口腔癌などの治療も歯医者さんのテリトリーです。また通院不可能な人のための在宅診療などの分野にも広がっています。

歯科医師へのステップ

資格取得コース

ステップ1 大学に入る(6年間)

歯科医の養成機関は全国29校(国立大学 私立大学)歯科も医科と同じ6 年制の大学です。

ステップ2 歯科医師国家試験にパスする。

歯科医師免許を取得するための試験で合格すれば歯医者さんとして働くことができます。難易度はとても高いのですが、合格率は90%台とまずまずの数字です。

ステップ3 歯科医としてスタート

国家試験に合格すれば1 人前というわけではありません。大学病院や研修指定病院などで1 年間の研修制度が義務化されています。また、歯科も矯正や口腔
外科などのように専門分科した診療分野があり、大学病院などでは研修修了者を対象に、3〜5 年間のより高度な専門知識と技術を学べる研修コースがあります。

矯正医師について

現在の日本の制度では歯科医師免許さえ持っていれば、どんな歯科治療でも行ってよいことになっています。そして健康保険制度でも、医療技術に差があっても同じ治療であれば同じ治療費です。いわば国によってその身分と所得を保証されているようなものです。矯正専門医であるということは自費診療で医院を経営していくということなので、常に自由競争の中で技術で勝負している事になります。近年では一般歯科業界にも自由競争の風が吹いてきているため、広告こそ規制されていますが、看板に色々な診療科目を並べている歯科医院も多く見受けられます。患者さん側としても比較できるものが無いので看板などで医院を選ぶしか無いのだとは思いますが、最近では特に自費診療を受ける場合は何軒か相談し、その医院の医療技術を評価したうえで治療を受ける人が多くなっています。医療技術は日進月歩ですから常に勉強がかかせないのはもちろんですが、その裁量は医師の判断に任せられています。どんな医療技術も熟練するには時間がかかりますが、特に矯正治療は1人の患者さんの治療を終えるのに平均3〜5年の期間がかかります。同様にその技術を習得するのにもその位の期間はかかるわけです。人間の能力や時間には限界があります。1人の歯科医師が何でもかんでも上手に出来るというのは考えづらいと思います。矯正専門医は近隣の一般歯科医院や総合病院・大学病院の口腔外科専門医と綿密に連携しあい、総合治療の効果が高度に得られるように努めています。また治療期間が長くかかるゆえに患者さんの転居などの問題が必ず出てきます。そのために日本全国の矯正専門医のネットワークである日本臨床矯正歯科医会や欧米の学会などを通し、治療や料金の精算も含めて継続が円滑に行われるように万全の体制をとっています。

歯科衛生士の仕事内容

歯科医師の指示のもとに虫歯や歯周病の予防や保健指導、診療の補助を行います。また受付や保険請求などの事務的な仕事もあり、歯科診療に関する幅広い業務を担当します。活躍の場も、歯科診療所、病院、保健所などがあります。

歯科衛生士へのステップ

ステップ1 専門の養成機関にはいる。(2 年間)

学校数は全国で136、短期大学が9校、専修各種学校が127校医療の進歩に伴い歯科衛生士の業務内容も以前に比べかなり複雑になってきています。そのため歯科衛生士の教育の必要性も高まっており、今年から3年制の養成機関もできました。

ステップ2 歯科衛生士国家試験に合格する

歯科技工士の仕事内容

歯科診療の中で歯科医師の指示書をもとに『入れ歯や差し歯,矯正装置』などを製作する仕事で直接患者さんと会うことはありませんが大変重要な
役割をはたしてくれています。活躍の場は歯科診療所・病院歯科・歯科技工所・メーカー・養成機関の教育者・中には彫金の仕事につく人もいます。

歯科技工士へのステップ

ステップ1 専門の養成機関に入る。(2年間)養成機関は全国72校)

ステップ2 歯科技工士国家試験に合格する。

ステップアップ 番外編 卒後研修

歯科技工士の大学院といったもので、免許取得者を対象に、歯科大学などで高度な知識と技術を習得出来る研修コースが設けられています。