料金表
詳しい料金表に関しては、こちらをご覧ください。
(料金は全て総額表示です。)
来院 | 内容 | 料金 |
---|---|---|
初回来院時 | 初診相談料 | 3,240円 |
2回目 | 資料採取、精密検査料 唾液検査(虫歯・歯周病リスク検査) 予防歯科教室 |
27,000円 3,240円 3,240円 |
3回目 | 診断料(精密検査の結果報告) 唾液検査結果と予防歯科管理プログラムの説明 |
16,200円 4,320円 |
診療開始から終了まで
- 治療費は702,000円~918,000円です。
治療費は難易度によって診断時に決定します。基本装置はメタルブラケットですが、前歯に白色の ブラケットやデーモンブラケットを使用する場合は差額料金(54,000円)がかかります。
デーモンクリアブラケットの場合は差額料金は(108,000円)です。
矯正治療費は分割払いも可能です。(基本は3回払いです。多分割についてはご相談下さい。) - 処置料は1,080円~5,400円です。
来院時の毎回の矯正処置に応じてかかる料金です。 - 衛生指導料は1,080円~5,400円です。
虫歯のリスクはお口の状態だけでなく、年齢や生活習慣によっても大きく変わるもの。
個人に合わせた指導や管理が必要です。患者さんのお口の中の状態や、要望に応じて、担当歯科衛生士がお口の健康管理をさせて頂きます。料金は時間や処置内容によって異なります。
処置内容
歯磨きの練習(TBI)
プラーク除去、歯石や着色除去などのクリーニング
専用器具とフッ素配合ペーストを用いて、すべての歯面の歯肉縁上と縁下1~3mmのプラークを機械的に除去(PMTC)
フッ素塗布
その他のサービス
- ご家族で2人以上治療される場合…2人目からは矯正治療費が54,000円引きになります。矯正料金の支払い期間も延長出来ますのでご相談下さい。
- 他院からの転院やセカンドオピニオン・・・・(継続診療で前医からの診断資料がある場合)診断料は無料です。(資料採取料はかかります。)
- 診断書などの文書発行は無料です。医療費控除などのため、診断書や支払済料金の集計表が必要な場合はスタッフに声をかけて下さい。いつでも発行します。
- 治療途中の転居などで通院が難しい場合は、日本臨床矯正歯科医会の規定に従い、転医先の紹介と、矯正料金の精算を行ないます。転居の際はお早めにご相談下さい。